「じゃあ、よろしくお願いします」その言葉に、瑛介の動きが一瞬止まり、不思議そうに彼女を一瞥すると、口元を引き上げて笑った。「大丈夫ですよ、喜んでやっていますから」そう言って前を向いた瑛介の背後で、弥生の笑みはすぐに消え、いつもの冷たい表情に戻った。だがふと下を向いた瞬間、陽平と目が合ってしまった。まさか陽平に見られているとは思わなかった。慌ててもう一度笑顔を作ると、陽平はまるでそれが当然であるかのように、黙って彼女の腕をぎゅっと抱きしめてきた。小さな口を引き結び、何も言わなかった。彼女としては、子供たちに自分の感情の波を見せたくなかった。けれど、陽平はとても繊細で敏感だ。そう簡単にはごまかせない。弥生は小さくため息をつきながら、陽平の頭をそっと撫でた。車はやがて、彼女たちが住むマンションの前に停まった。「おじさん、送ってくれてありがとう!」到着するなり、ひなのが元気よくお礼を言った。瑛介はルームミラー越しに彼女を見て、穏やかな笑みを浮かべた。「将来、僕がパパになったら、そう言わなくてもいいよ。当たり前のことになるから」弥生はその会話を聞きながらも、無表情のまま座席に座って動こうとしなかった。二人の子供は、彼女の顔を見たり、前方の瑛介を見たりして、そわそわし始めた。やがて、ひなのが顔を上げて尋ねた。「ママ、降りないの?」弥生はひなのに目を向け、ゆっくりまばたきをしてから、柔らかく笑って言った。「忘れたの?寂しい夜さんって、今ママを口説いてる最中なの。彼がドアを開けてくれないと、私たち降りられないじゃない」彼はようやく、弥生がさっき微笑みかけてきた理由に気づいた。あれは「作戦」の一部だったのだ。思案しているうちに、後部座席の二人の子供が彼に視線を向けてきた。その視線に気づいた瑛介は、黙ってシートベルトを外し、車を降りて、ドアを開けた。ドアが開かれると、弥生は子供たちを連れて車を降りた。ひなのと陽平が先に立ち、弥生はその後を歩いた。瑛介のそばを通ったとき、彼は静かに彼女の手首を握り、ふたりだけに聞こえる声で言った。「まさか、こんなことしたら僕が諦めるとでも思った?そんなの無理だ」そう囁くと、彼はそっと彼女の背中を押した。「さあ、行って。おやすみ」弥生が返事を
その言葉を聞いて、弥生は思わずぎょっとした。ひなのがそんなことを思っていたなんて......彼女は少しだけ眉をひそめたが、すぐに表情を緩め、しゃがんでひなのに手招きをした。ひなのは素直に歩み寄ってきて、弥生の胸にすっぽりとおさまった。「ママ」弥生は小声で様子を探るように尋ねた。「さっきの言葉......誰かに教えてもらったの?」ひなのは小さな声で答えた。「誰にも教えてもらってないよ、ママ。ひなのが自分で思ったの。ママ、おうちに帰ってすぐに窓のところに行って、寂しい夜さんを見てたでしょ?」「違うわ。ママはただ......カーテンを閉めに行っただけよ」「でも、ママがカーテンを少しだけ開けて、こっそり覗いてるの、見えちゃったよ?」この子、どうして、いつも瑛介の味方ばかりするの?そう思った弥生は、ひなのの柔らかいほっぺを指でむにっとつまんで、軽くたしなめた。「ひなの、最近ママの言うことに逆らうことが多くなってない?」ひなのの顔は元々もちもちしていて、弥生につままれたことでさらにピンク色に染まり、とても可愛らしかった。ぱちぱちと瞬きをして、純真な声で言った。「でも、ママ......ひなの、ほんとのこと言っただけだよ?」......まあ、まだ五歳だし、言っても通じないかもね。そう思いながらも、弥生は諦めきれず、でも諭すような口調で続けた。「ひなの、ママとお約束できるの?」「どんな約束?」「これからはね、寂しい夜さんの前では、ママが言ったことがすべて正しいって思って、ママと反対のことを言っちゃダメよ」ひなのはすぐに答えなかった。少し不思議そうな顔で訊き返してきた。「ママ、寂しい夜さんのこと......好きじゃないの?」ついに来た、この質問......弥生はすかさずうなずいた。「うん」「じゃあ、寂しい夜さんのことが嫌いなの?」この質問には、すぐには答えられなかった。 「嫌い」と言い切ってしまったら、娘の心にどんな影響があるのかと心配していた。しばらく考えた末、弥生はやさしく問いかけた。「ひなの、最近悠人くんと仲良くしてるでしょ?好き?」「うん、好き!」「じゃあ、前の席にいる男の子は?あの子のことも好き?」ひなのは少し考えて、首を横に振った。「あの
南市 南市市立病院 「おめでとうございます。あなたは妊娠しています。お子さんはとても元気です」 霧島弥生は手の中の報告書を握りしめて、驚いた顔をした。 妊娠?霧島弥生は喜ばしさと驚きを感じながらも、まだ信じられなかった。 「これからは定期的に再診に来てくださいね。お父さんはいますか?入らせてもらえますか?いくつか注意点を伝えたいのですが」 先生の言葉に霧島弥生は気を取り直して、恥ずかしそうに笑った。「主人は今日来ていません」 「まったく。忙しいからといって、奥さんと赤ちゃんのことを放っておくわけにはいきませんよ」 病院を出て、外はしとしとと雨が降り出した。霧島弥生は自分の小腹を撫でた。 ここには、もう小さな命が宿っている。 宮崎瑛介との子供だ…… スマホが震える気がした。取り出して見たら、宮崎瑛介からのメッセージだった。 「雨が降ってる。この住所に傘を持ってきて」 霧島弥生はそのアドレスを確認した:○○クラブハウス これはどこ?今日は会議があるって言っていたじゃないか? しかし霧島弥生は迷いもせず、宮崎家のドライバーにこの住所まで自分を送らせた。 「もう帰っていいわ」 「奥様、私はここで待ったほうがいいじゃないでしょうか」 霧島弥生はしばらく考え、首を横に振って「結構よ。主人と一緒に帰るから」 宮崎瑛介を探しに来たのだから、彼と一緒に家に帰ろうと思った。 宮崎家のドライバーである田中はすぐに車を動かして去った。 さっきはじめじめと雨が降っていたが、今は激しい雨に変わった。 霧島弥生は傘を差してクラブの入り口へ歩いた。 ここはビリヤードクラブで、内装が高級そうに見えた。霧島弥生は入り口で止められた。 「申し訳ありませんが、会員カードを提示してください」 霧島弥生はしばらく考えて、結局外に出て宮崎瑛介にメッセージを送った。 「着いたよ。まだどのくらいいるの?下で待ってるから」 メッセージを送り、彼女は傘を持って入り口の近くに立って、雨を眺めながら、妊娠の確定診断について考えていた。 彼が出てくる時に直接伝えるか?それとも、彼の誕生日にサプライズプレゼントとして後であげた方がいいのか? 霧島弥生は考え込んでいた。自分が階上にいる人々の笑い者になっているとは思
親友が騒ぐ声の中で、宮崎瑛介は目を伏せて、霧島弥生に素早く返信をした。「傘はいらない。先に帰っていい」このメッセージを受信したとき、霧島弥生は心の中で少し変だと思い、「何か問題があったの?」と返信した。彼女は目を伏せてしばらく待ったが、宮崎瑛介からの返信は来なかった。きっと、本当に忙しいのだろう。霧島弥生は先に帰ると決めた。「ちょっと待って」後ろからかけられた声に彼女は止めた。振り返ると、二人のおしゃれな女性が彼女の前に歩いてきた。その中の背の高いほうが彼女を見下ろして、「霧島弥生なの?」と軽蔑したように尋ねた。相手は明らかに悪意を抱いている。霧島弥生もぶっきらぼうに答えた。「あなたは?」「私が誰かは重要ではないわ。重要なのは、奈々が戻ってきたこと。気が利くなら、宮崎瑛介のそばから離れなさい」霧島弥生は目を見開いた。長い間その名前を聞いてなかったので、その人間がいることすらほとんど忘れてしまっていた。相手は彼女の気分を悟ったようで、また彼女を見下ろして、「なぜそんなに驚いているの?二年間偽の宮崎奥様をしていたから、頭が悪くなったの?本当に自分が宮崎奥様だと思ってるの?」霧島弥生は唇を噛み、顔は青ざめ、傘を持つ指の関節も白くなった。「もしかして、諦めていないの?奈々と争いたいと思っているの?」「こいつが?」霧島弥生はそっぽを向いて、そのまま歩き始めた。二人の女が言うことを聞くのをやめた。二人の叫び声が雨の中に消えていく。霧島弥生が宮崎家に帰ってきた。玄関のドアを開けると、雨に濡れた姿で立っている彼女を見て驚いた執事は「奥様!」と声を上げた。「こんなに濡れて、どうなさいましたか?早くお上がりください」霧島弥生は手足が少し痺れていた。家の中に入るとすぐに、彼女はたくさんの使用人に囲まれ、使用人は大きなタオルで彼女の体を覆い、髪を拭いてあげた。「奥様に熱い湯を入れて!」「生姜スープを作って」霧島弥生が雨に濡れたことで、宮崎家の使用人は混乱していたので、一台の車が宮崎家に入り、長い影が玄関に現れたのに誰も気がつかなかった。冷たい声が聞こえてきた。「どうした?」その声を聞いて、ソファーに座った霧島弥生はまぶたを震わせた。どうして戻って来たのだろう?彼は今、奈々と一緒にいる
宮崎瑛介は彼女を浴室に連れていき、出て行った。霧島弥生はずっと頭を下げていたが、宮崎瑛介が離れると、彼女はゆっくりと頭を上げ、手を伸ばして涙をそっと拭った。しばらくして。彼女は浴室のドアを内側から鍵をかけ、ポケットから妊娠報告を取り出した。報告書は雨に濡れて、字はもうぼやけていた。もともとサプライズとして彼に伝えたいと思っていたが、今は全く必要ない。宮崎瑛介は携帯を手放さない人であることを、2年間彼と一緒に過ごしてきた彼女はよく知っていた。しかし、彼自身がわざわざ彼女にそんなメッセージを送って、笑い者にされるようなつまらないことをするわけがない。きっと誰かが彼の携帯を持ち、そのようなメッセージを送って、笑い者にされたに違いない。たぶん、彼女がバカのように傘を差して下で待っている姿を、上から多くの人が笑っていたのだろう。霧島弥生は長い間その紙を見つめ、皮肉な笑いを浮かべながら、報告書を引き裂いた。30分後。霧島弥生は静かに浴室から出てきた。宮崎瑛介はソファーに座り、長い足を床にのせた。その前にはノートパソコンがあり、まだ仕事に取り組んでいるようだった。彼女が出てきたのを見て、彼は隣の生姜スープを指した。「この生姜スープを飲んで」「うん」霧島弥生は生姜スープを手に取ったが、何かを思い出し、彼の名前を呼んだ。「瑛介」「何?」彼の口調は冷たく、視線はスクリーンから一度も離さなかった。霧島弥生は宮崎瑛介の優れた精緻な横顔とEラインを見つめ、少し青ざめた唇を動かした。宮崎瑛介は待ちきれずに頭を上げて、二人の目が合った。入浴したばかりの霧島弥生は肌がピンク色になり、唇の色も前のように青白ではなく、雨に濡れたせいか、今日の彼女は少し病的に見えて、か弱くて今すぐにでも壊れてしまいそうだった。ただその一瞥で、宮崎瑛介の何らかの欲望が刺激された。霧島弥生は複雑な心持ちで、宮崎瑛介のそのような感情には関心を持たず、自分の言いたいことを考え込んでいた。彼女がようやく言いたいことを言おうと、「あなたは……あっ」ピンク色の唇がちょうど開いたとき、宮崎瑛介は抑えられないように、彼女の顎をつかんで体を傾けながらキスをした。彼の粗い指はすぐ彼女の白い肌を赤らめた。宮崎瑛介の息がとても熱く、燃
霧島家が破綻する前には、霧島弥生を追いかける男性は数えきれないほどいたが、彼女が気に入った人は一人もいなかった。時間が経つにつれて、皆は霧島家のお嬢様が清楚ぶってると言うようになっていた。そして破綻後、多くの男は彼女をからかう心を燃やし、裏でオークションを始めた。彼女が最も落魄、最も屈辱を味わったとき、宮崎瑛介が戻って来た。彼はそのうるさくオークションをする人を片付け、それぞれに痛ましい代償を支払わせた。そして霧島家の借金を完済し、彼女に言った。「私と婚約しなさい」霧島弥生は彼を驚いた表情で見つめていた。その顔を見て、彼は手を伸ばして彼女の顔を撫でた。「何だその顔?君を利用するとでも思っているのか?安心して、偽の婚約だけだ。おばあちゃんが病気になったんだ。君のことをとても好きだから、君と偽の婚約をすることで彼女を喜ばせたい。霧島家を再建する手助けをしてあげるから」ああ、偽の婚約だった。ただおばあちゃんを喜ばせるためだった。彼が自分のことが好きでないと彼女はわかっていた。それでも、彼女は同意した。彼の心に自分はいないと明らかにわかっているのに、落ち込んだ。婚約後、霧島弥生はとてもかたくるしかった。二人は幼馴染だったが、前はただ友達として接していたので、突然の婚約に霧島弥生は言葉にできない不自然さを感じていた。ところが、宮崎瑛介はとても自然だった。各種のパーティーやイベントには彼女を連れて行った。一年後に宮崎おばあさんの病気が悪化したため、二人は結婚し、霧島弥生が皆から羨まれる宮崎奥様となった。世間では、この幼馴染の二人がついに結ばれたと言われていた。気づいたら、霧島弥生は思わず笑っていた。残念ながら、実りなどなかった。ただ互いに希望する取引に過ぎなかった。「まだ寝ていないのか?」宮崎瑛介の声が突然聞こえてきた。すぐに、そばのマットが凹んで、宮崎瑛介の清潔な香りに周りが包まれた。「話したいことがある」霧島弥生は振り向かず、宮崎瑛介が何を言いたいか大体わかった。宮崎瑛介は言った。「離婚しよう」予想されていたにもかかわらず、霧島弥生の心はドキドキと高鳴った。彼女は心の中の波を押さえ、できるだけ落ち着くようにした。「いつ?」彼女はそのまま横たわっていて、表情は落ち着いて、声にも何の
翌日朝起きると、霧島弥生は風邪気味だと感じた。引き出しから風邪薬を取り出し、温かい水を一杯注いだ。風邪薬を口に放り込むと、霧島弥生は何かを思い出して、顔色が変わり、浴室に駆け込んで口の中の薬を吐き出した。彼女は洗面台に這いつくばって、薬の苦味を吐き出そうとした。「慌ててどうした?具合が悪くなったか?」ドアで凛々とした男の声が突然聞こえて、霧島弥生は驚いて彼の方を向いた。宮崎瑛介は眉をひそめて彼女を見つめていた。視線が合った途端、霧島弥生はすぐに視線をそらした。「大丈夫なの、薬を誤って飲んでしまっただけ」そう言って、彼女は唇の水を拭き取り、立ち上がり浴室を出た。宮崎瑛介は振り返って、彼女の後姿を眺めて考え込んでいた。昨夜から彼女の様子が変だと感じていた。朝食を済ませた後、夫婦は一緒に外出しようとした。宮崎瑛介はまだ少し顔色が青白い霧島弥生を一瞥し、「私の車に乗るか?」と言った。霧島弥生は昨日雨に濡れて、今朝起きたら体調が悪くなっていた。彼女はうなずこうと思っていた矢先に、宮崎瑛介の携帯電話が鳴った。彼は一瞥して、着信が奈々からのものだと分かり、彼女を避けようとしたが、霧島弥生はすでに自ら離れていった。二人は夫婦ではあるが、心は一つではない。霧島弥生は普段、宮崎瑛介の電話を聞く習慣はなかった。二人はずっとこのような付き合い方を続けていた。しかし、今日は宮崎瑛介が彼女を避ける様子を見て、心に少し痛みを感じた。しかし、その気持ちはすぐに消え、彼は電話に出た。霧島弥生は少し離れた場所から彼を窺っていた。彼の表情から、電話をかけてきたのが誰であるかすぐに判断できた。彼のあの優しい表情を、これまで彼女は一度も見たことがなかった。彼女は深く息を吐き、心の中の羨望を抑えながら携帯を取り出して、ガレージの方に向かった。五分後。宮崎瑛介は電話を切った後、振り向くと、そこには誰もいなく、霧島弥生の姿はすでに消えてしまった。同時に、携帯にメッセージが届いた。「急いで会社に行かないといけないから、先に行くわ」宮崎瑛介はそのメッセージをじっと見つめ、目が暗くなった。*霧島弥生は体調不良を我慢して会社に到着し、ドアを開けるとすぐにオフィスチェアに座り、机にうつ伏せた。頭が痛い……
「本当に大丈夫よ。昨日の仕事のまとめはできましたか?」すぐにまた仕事の話に戻ってしまった。大田理優は仕方なく自分が整理した資料を持ってきて、それに加えて彼女にお湯を一杯差し出した。「もし弥生さんが病院に行きたくないのなら、もっとお湯を飲んでくださいね」大田理優は当初、霧島弥生自身が雇って来たアシスタントで、普段仕事を真面目にこなしている。しかし、二人は仕事以外でプライベートでの付き合いはなかった。彼女が自分に対してこんなに気を遣ってくれるとは思わなかった。霧島弥生は心が温まった。お湯を何口か飲んだ。先ほどは少し冷えていたが、お湯を飲んだ後、霧島弥生はようやく少し楽になれた。しかし、大田理優はまだ彼女を心配して見つめていた。「弥生さん、今日の報告は私が代わりに行きますか?弥生さんはここで少し休んだらどうですか?」霧島弥生は首を振り、「いいえ、自分でやるよ」ただちょっと具合が悪いだけで、そんなに甘えるわけにはいかない。何かあったらすぐに休んで、他の人に代わりに仕事をしてもらうわけにはいかない。そうすれば、時間が経つにつれて、怠け者になる。もし今後具合が悪い時には誰かが助けてくれる人がいなかったらどうする?霧島弥生は手元の書類を整理し、宮崎瑛介のオフィスに向かった。彼女のオフィスから宮崎瑛介のオフィスまでは少し離れている。普段なら別になんでもないが、今日は具合が悪くて、霧島弥生は少し疲れを感じた。「失礼します」「入って」扉の向こうから低くて冷たい男の声が聞こえ、霧島弥生は扉を押し開けた。扉を開けると、霧島弥生はオフィスにもう一人がいることに気づいた。江口奈々だ。白いドレスが江口奈々の細い腰を見せ、腰まで届く長い髪が柔らかくその脇に垂れている。その時、床までとどく大きい窓からの日光に照らされた彼女は、スッキリとして生き生きとした印象を与えていた。相手を確認した途端、霧島弥生は体がこわばった。「弥生、来たわね」江口奈々はにっこり笑って彼女に向かって歩み寄って、霧島弥生が反応する前に彼女を抱きしめた。霧島弥生は体がさらに強張り、江口奈々の肩越しに宮崎瑛介の真っ黒な瞳と向き合った。男は机の脇に寄りかかって、深い目で彼女を見つめていた。何を考えているのかわからない。霧島弥生が
その言葉を聞いて、弥生は思わずぎょっとした。ひなのがそんなことを思っていたなんて......彼女は少しだけ眉をひそめたが、すぐに表情を緩め、しゃがんでひなのに手招きをした。ひなのは素直に歩み寄ってきて、弥生の胸にすっぽりとおさまった。「ママ」弥生は小声で様子を探るように尋ねた。「さっきの言葉......誰かに教えてもらったの?」ひなのは小さな声で答えた。「誰にも教えてもらってないよ、ママ。ひなのが自分で思ったの。ママ、おうちに帰ってすぐに窓のところに行って、寂しい夜さんを見てたでしょ?」「違うわ。ママはただ......カーテンを閉めに行っただけよ」「でも、ママがカーテンを少しだけ開けて、こっそり覗いてるの、見えちゃったよ?」この子、どうして、いつも瑛介の味方ばかりするの?そう思った弥生は、ひなのの柔らかいほっぺを指でむにっとつまんで、軽くたしなめた。「ひなの、最近ママの言うことに逆らうことが多くなってない?」ひなのの顔は元々もちもちしていて、弥生につままれたことでさらにピンク色に染まり、とても可愛らしかった。ぱちぱちと瞬きをして、純真な声で言った。「でも、ママ......ひなの、ほんとのこと言っただけだよ?」......まあ、まだ五歳だし、言っても通じないかもね。そう思いながらも、弥生は諦めきれず、でも諭すような口調で続けた。「ひなの、ママとお約束できるの?」「どんな約束?」「これからはね、寂しい夜さんの前では、ママが言ったことがすべて正しいって思って、ママと反対のことを言っちゃダメよ」ひなのはすぐに答えなかった。少し不思議そうな顔で訊き返してきた。「ママ、寂しい夜さんのこと......好きじゃないの?」ついに来た、この質問......弥生はすかさずうなずいた。「うん」「じゃあ、寂しい夜さんのことが嫌いなの?」この質問には、すぐには答えられなかった。 「嫌い」と言い切ってしまったら、娘の心にどんな影響があるのかと心配していた。しばらく考えた末、弥生はやさしく問いかけた。「ひなの、最近悠人くんと仲良くしてるでしょ?好き?」「うん、好き!」「じゃあ、前の席にいる男の子は?あの子のことも好き?」ひなのは少し考えて、首を横に振った。「あの
「じゃあ、よろしくお願いします」その言葉に、瑛介の動きが一瞬止まり、不思議そうに彼女を一瞥すると、口元を引き上げて笑った。「大丈夫ですよ、喜んでやっていますから」そう言って前を向いた瑛介の背後で、弥生の笑みはすぐに消え、いつもの冷たい表情に戻った。だがふと下を向いた瞬間、陽平と目が合ってしまった。まさか陽平に見られているとは思わなかった。慌ててもう一度笑顔を作ると、陽平はまるでそれが当然であるかのように、黙って彼女の腕をぎゅっと抱きしめてきた。小さな口を引き結び、何も言わなかった。彼女としては、子供たちに自分の感情の波を見せたくなかった。けれど、陽平はとても繊細で敏感だ。そう簡単にはごまかせない。弥生は小さくため息をつきながら、陽平の頭をそっと撫でた。車はやがて、彼女たちが住むマンションの前に停まった。「おじさん、送ってくれてありがとう!」到着するなり、ひなのが元気よくお礼を言った。瑛介はルームミラー越しに彼女を見て、穏やかな笑みを浮かべた。「将来、僕がパパになったら、そう言わなくてもいいよ。当たり前のことになるから」弥生はその会話を聞きながらも、無表情のまま座席に座って動こうとしなかった。二人の子供は、彼女の顔を見たり、前方の瑛介を見たりして、そわそわし始めた。やがて、ひなのが顔を上げて尋ねた。「ママ、降りないの?」弥生はひなのに目を向け、ゆっくりまばたきをしてから、柔らかく笑って言った。「忘れたの?寂しい夜さんって、今ママを口説いてる最中なの。彼がドアを開けてくれないと、私たち降りられないじゃない」彼はようやく、弥生がさっき微笑みかけてきた理由に気づいた。あれは「作戦」の一部だったのだ。思案しているうちに、後部座席の二人の子供が彼に視線を向けてきた。その視線に気づいた瑛介は、黙ってシートベルトを外し、車を降りて、ドアを開けた。ドアが開かれると、弥生は子供たちを連れて車を降りた。ひなのと陽平が先に立ち、弥生はその後を歩いた。瑛介のそばを通ったとき、彼は静かに彼女の手首を握り、ふたりだけに聞こえる声で言った。「まさか、こんなことしたら僕が諦めるとでも思った?そんなの無理だ」そう囁くと、彼はそっと彼女の背中を押した。「さあ、行って。おやすみ」弥生が返事を
ずっと二人のやり取りをこっそり聞いていたひなのは、思わず小さな手で口元を覆いながら、くすくすと笑い出した。正直、弥生は少し恥ずかしさと苛立ちが混ざって、怒りすら感じていた。彼女は黙ったまま娘の顔を見下ろし、何も言わず、叱りもせず、ただじっと見つめた。ひなのは最初、まだくすくす笑っていたが、弥生の視線を感じてすぐに笑うことをやめ、そっと手を下ろして、黙り込んだ。というのも、弥生は普段、子供たちに怒ることはほとんどなかった。ふたりが比較的聞き分けが良いというのもあったし、たとえ悪さをしても、まずは優しく諭し、それでも言うことを聞かなければ、そこでようやく厳しくするという教育方針だった。だからこそ、ただ静かに見つめられるだけで、子供たちは「自分が悪いことをした」とすぐに察することができた。まさに今のひなのがそうだった。うつむいたまま、時折そっと目線だけ上げて弥生を見ていた。その様子に、弥生の心もふっと和らいでしまった。彼女は仕方なく、ひなののふっくらした頬を優しくつまんだ。「もう笑っちゃダメよ」「うん、ごめんね、ママ」ひなのは弥生の腕にぎゅっとしがみついて、そのまま胸元に顔を埋めた。そして瑛介のことは一切見ようともしなかった。この数日、弥生は彼女がずっと瑛介の肩を持っていたことに心を痛めていたが、今こうして自分の味方になり、彼を無視しているのを見ると、内心だいぶ気持ちが楽になった。それから、弥生は陽平に視線を向けた。「陽平、降りてね」陽平は少し迷った後、瑛介に向かって言った。「おじさん、降ろしてくれる?」瑛介は口を引き結んだまま、陽平をぎゅっと少し強めに抱きしめた。そして、彼の瞳を見下ろして言った。「ちょっと、さすがにこんな遅い時間に、君たち三人をここに置いて帰ることはできませんね。僕が責任感のない人間みたいでしょう?それに、こんなところでタクシー待つなんて危ないですよ」弥生は軽く笑って答えた。「寂しい夜さん、そんなに心配しなくてもいいですよ」「でも、もし何があったらどうします?」瑛介は彼女をまっすぐ見て、鋭い光をたたえた目で言った。「一人で、100%の安全を保証できます?」街灯の下、その目はますます鋭さを増していた。「君たちを守るために、僕は一緒にここに来ました。最後まで
「うん、頼む」すべての後始末を友作に任せたあと、弘次はすぐにその場を離れた。その背中を見送る友作の胸中には、嵐の前触れのような不穏な空気が渦巻いていた。弘次と霧島さんの間に、何かあったに違いない彼はそう確信していた。案の定、その後数日間、弘次は一歩も外に出ず、自宅にこもりきりだった。そして霧島さんのもとにも、一度も訪れていなかった。霧島さんの方も同じだった。彼のもとを訪れることもなく、まるで最初から他人同士であったかのように、二人の間には一切の連絡が途絶えた。そんな日々が続き、今日......昼食をほとんど口にしなかった弘次が、突然箸を置いて友作に言った。「友作、今日の午後、学校まで行ってひなのと陽平を迎えに行こう。二人に会いたくなった」友作はすぐにうなずいた。「かしこまりました。では、あとで向かいましょう」こうして友作は、弘次と共に学校へ向かい、子供たちを迎えに行った。車の中で、友作はそっと尋ねた。「霧島さんには陽平くんとひなのちゃんを迎えに行ったこと、お伝えしますか?きっと心配なさるかと......」弘次は彼に微笑みながら言った。「もう連絡したじゃない?」その微笑みは、穏やかではあったが、なぜか背筋が寒くなるようなものだった。実際には、弥生に連絡など一切していないことを知っている友作は、瞬時に口を閉ざした。下手に何か言えば、火の粉が自分に飛んでくるかもしれない。助手である自分は、命じられたことだけを忠実にこなすべきなのだ。そう考えながら弘次の横顔を見ると、かつて封じられていた恐ろしい気配が、再び彼の全身から滲み出ていた。どうか、霧島さんが早く気づいて、また弘次のもとに戻ってくれるように......そうでなければ、この先何が起きるか想像もつかない。突然、ふと弘次の視線が下に向いた。友作もつられて視線を落とすと、弥生がひなのを抱いて建物を出て行く姿が見えた。そのすぐ後ろには、陽平を抱いた瑛介が歩いていた。ライトに照らされた二人の後ろ姿は、やけにお似合いに見える。だが霧島さんほどの容姿と雰囲気なら、どんな男と並んでも釣り合うだろう。弘次と一緒にいたって、それはそれは素晴らしいカップルだった。そっと弘次の横顔を盗み見た友作は、彼の表情が変わらないことに気づいた。まるで何の
このままここにいたら、きっと何か起こる考えが弥生の頭の中に浮かび上がった。彼女はひなのを抱き上げて立ち上がった。「友作に送ってもらわなくても大丈夫なの。もう遅いし、友作も家に帰ってご飯を食べてね。ひなのと陽平は私が連れて帰るわ」その言葉はすぐに弘次の注意を引いた。彼は弥生に対しては、いつでも穏やかな表情を保っていた。「弥生、本当に送らなくていい?」「うん、大丈夫。一人で大丈夫だから」「わかった。気をつけて。何かあれば連絡して」弥生はうなずいた。「うん、ありがとう」別れ際、弘次は小さな袋を取り出し、ひなのに手渡した。「これはひなのと陽平へのプレゼント」「そんなの......」「いいよ。ひなのがさっき欲しいって言ったから」断りきれず、弥生はひなのに小袋を受け取らせ、弘次に別れを告げて立ち去ろうとした。そのとき、ずっと横で静かにしていた瑛介が、突然弥生に近づき、隣にいた陽平をさっと抱き上げた。陽平は驚き、思わず瑛介の首にしがみついた。小さな体はこわばっていたが、これが初めて、瑛介に抱かれた瞬間だった。しかも、腕の中は、あたたかかった。 今までの感じとは、全く違う感覚だった。弥生はその光景を見ても、特に何も言わなかった。ただ、一刻も早くここを離れたいという気持ちだけだった。弘次は、無表情のままその場に立ち尽くし、二人がそれぞれ子供を抱えて出て行く姿を見送った。少しして、友作が憤然とした様子で近づいてきた。「あの男、堂々とここまで乗り込んできて......さすがにひどすぎますよ」その言葉に、弘次は鼻で笑った。何も答えず、彼はバルコニーへ戻り、テーブルに残された子供の飲み残しのカップを手に取った。その様子を見て、友作は慌てて声をかけた。「ちょっと、それは飲み残しですので、僕がもう一杯お持ちしますから」「いいよ」そう言って、弘次はそのまま一口、二口と飲んだ。友作はその姿を見て、複雑な思いで胸が詰まった。見て分かる。弘次は、あの二人の子供を本当に大切に思っている。実の子供でもないのに......ただ、霧島さんを深く愛しているという理由だけで、あの子たちさえも惜しまず愛している。あんなふうに子供の飲み残しを飲むのも、それを証明しているに違いない。なぜな
次の瞬間、友作の顔から笑みがすっと消えた。弥生の心は、ひなのと陽平のことでいっぱいで、友作の表情の変化にはまったく気づかなかった。ただ室内の様子を気にしながら、声をかけた。「友作、弘次は中にいるの?」「はい......」彼が話し終える前に、弥生は焦った様子で中へと歩き出してしまった。その様子を見た瑛介も、険しい顔で彼女の後に続こうとした。だが友作は、思わず反射的に手を伸ばして彼の前に立ちはだかった。瑛介は冷ややかに目を上げ、その視線で友作を鋭く一瞥した。その強烈な視線に、友作は思わず身をすくめ、最終的には無言で手を引っ込めるしかなかった。瑛介は彼を見て鼻で笑い、大股で中へ入った。弥生が中に入ると、遠くからひなのの笑い声が聞こえてきた。大人の男性の優しい声と混ざって、和やかな雰囲気が伝わってきた。その声を頼りに奥へ進んでいくと、バルコニーのあたりで弘次と陽平、そしてひなのの三人が楽しそうに過ごしているのが見えた。バルコニーのテーブルにはいくつかのお菓子やおもちゃが置かれていて、ひなのは口をいっぱいにして夢中で食べていた。陽平は少し緊張した表情で、端の方に座っていた。弥生の姿を見つけた陽平は、そっとひなのの袖を引っ張って小声で言った。「ひなの、ママが来たよ」ひなのの口の動きを一瞬止め、弥生の方を見ると、すぐにぱあっと笑顔になり、勢いよく駆け寄ってきた。弥生は静かにしゃがんで、その小さな体を抱きしめた。遅れて陽平も彼女の腕の中に入ってきた。その様子を見届けてから、弘次も穏やかな笑みを浮かべて立ち上がった。彼の声はいつものように柔らかった。「弥生、来てくれてありがとう」少し距離を挟んで二人の視線が交差した。弥生は軽くうなずき、それ以上言葉を発さず、ひなのの口元についたお菓子のくずを拭ってやった。「こんなに食べて......ブタになっちゃうよ」「ひなのはブタじゃないもん!ブタさんはかわいくない!」そんな母娘のやりとりの傍ら、弘次もこちらに歩み寄ってきた。「ごめん。今日学校の前を通りかかったとき、ふとひなのと陽平に会いたくなって......つい連れてきてしまった。君に伝えるのを忘れてしまって、本当にすまない」弥生はぎこちなく笑みを作りかけ、何かを言おうとしたそのとき、背後から、冷えた
瑛介はエレベーターのボタンを押した。ちょうど誰もいなかったので、彼は弥生をそのまま中に連れて入った。「気持ちが全部顔に出てるよ。バレてしまうぞ」そう言われて、弥生は唇を引き結び、黙り込んだが、つい反射的に自分の顔を触った。気持ちが顔に出てる?自分ってそんな人なの?すでにエレベーターに入ってしまったので、弥生は手を引き戻そうとした。だが、瑛介は彼女の手をしっかりと握ったままだった。「瑛介、手を離して」瑛介は唇を少し持ち上げた。「離したら、ひなのと陽平が『一緒に迎えに来た』って分からないだろ?」「いいえ、離してくれる?」彼は彼女を見ず、聞こえないふりをした。弥生はさらに力を込めて手を引こうとしたが、彼はどうしても手を離そうとしなかった。怒った弥生は、とうとうその手に噛みついた。瑛介は最初、どんなに暴れられても絶対に手を離すつもりはなかった。せっかく自分の力で手を繋げたのだから、簡単に放すわけにはいかない。彼女の力なんて、自分には到底及ばないのだから。だが、彼女がまさか噛みついてくるとは思ってもいなかった。しかも、それはじゃれ合いではなく、本気で肉に食い込むような噛み方だった。鋭い痛みが手首に走り、瑛介は思わず低くうめいた。その瞬間、力が少し緩んだ。その隙を突いて、弥生は素早く手を引き抜き、数歩後ろに下がって彼と距離を取った。弥生が距離を取った瞬間、瑛介は眉をひそめて彼女を見つめた。見ると、弥生の唇には鮮やかな赤に染まっていた。しばらくそのまま固まった後、彼は自分の腕を見下ろした。やはり、噛まれた部分の皮膚が破れていた。彼女の唇に残った赤......それは、間違いなく自分の血だった。その赤が、もともと紅かった彼女の唇をさらに艶やかに見せていた。その光景を目にした瑛介の黒い瞳は自然と暗くなり、喉仏がわずかに上下に動いた。弥生は一歩下がってから、彼の視線に気づいた。てっきり、傷つけたことで彼が怒っているのかと思った。だが、彼の目はどこか様子がおかしかった。飢えた狼のように、今にも飛びかかって獲物を喰らわんとするような......瑛介の瞳の色が、さらに暗くなったのを見て、弥生の首筋がひやりとした。その時、「ピン」というエレベーターの到着音が、二人の張り詰めた空気を破った。弥生は我
車内は静まり返っていた。弥生はシートにもたれかかり、無言のままだった。前方の信号に差し掛かったところで、車が停止した。瑛介はハンドルを握ったまま、何を考えているのか、しばらく黙っていたが、やがて口を開いた。「君の目にはさ......悪いことは全部、僕がやったって風に見えるのか?子供たちがいなくなった時、真っ先に僕が連れていったって思っただろ」「まあ、そう思うでしょう?」と弥生は反論した。「毎日学校に顔を出して、子供たちに取り入ろうとしていたじゃない?いつか連れて行こうって思ってたからでしょ?」「僕がやってたのは......償いたかっただけで......」「その話、もうしたくない。信号変わるわよ、運転に集中して」瑛介が子供を連れていっていないとわかって、弥生は最初は混乱していた。一体誰が子供を連れていったのか分からなかったからだ。そして、それが弘次だとわかったとき、確かに胸のつっかえは少し和らいだ。だが、それでも疑問は消えなかった。なぜ弘次は何も言わず、子供たちを連れて行ったのか?彼女は思い出した。少し前、自分が弘次をきっぱりと拒絶した時の言い方は、かなり冷たかった。今、弥生は少し怖くなった。怒った彼が、何か衝動的な行動に出るのではないか......だが、彼の性格を思えば、それも考えにくい。弘次はそういう人間ではない。でも、今のこの状況で確かなことは何一つない。弥生は、自分の目で子供たちを確認しなければ、安心できなかった。瑛介もまた、それ以上言葉を重ねることはなかった。彼の意識も、今は子供たちに向けられていた。弘次の家は、瑛介の家からそれほど遠くなかった。車で約20分ほどの距離だった。到着すると同時に、弥生は素早くドアを開けて降りた。彼女はそのまま中へ入ろうとしたが、足を止め、瑛介の前に立ちふさがった。「ここで帰って。もういいから」その言葉に、瑛介は眉をひそめた。「なんて?」「私一人で行くから。ついてこないで」彼と弘次は昔は兄弟のような関係だったが、今はそうではない。弥生は心配だった。もし二人が顔を合わせて、何か揉め事が起きたら......自分はともかく、ひなのと陽平にそんな場面を見せるわけにはいかない。「......フッ」瑛介は短く笑った。その笑いは冷たく、夜風に混ざ
結局、弥生は車に乗り込んだ。すぐに車は出発した。大通りに入る前に、瑛介が彼女に言った。「弘次の住所を教えてくれ」五年以上も経って、また瑛介の口から弘次の名前が出てきたが、その声には明らかに怒りが込められていた。「......弘次?」その名前を聞いた弥生も、驚きを隠せなかった。けれどすぐに別のことを思い出し、少しの沈黙ののち、弘次の住所を彼に伝えた。ほんの十秒ほどのやりとりだった。あまりにすんなりと教えられたことに、瑛介は少し意外そうだった。まるで彼女が反発してくるかと思っていた様子だった。行き先が決まると、車は大通りに入り、さらに速度を上げた。弘次のもとへ向かう車内は、張りつめた静寂に包まれていた。弥生は思考に沈んでいた。来る前までは、まさか弘次が子供たちを連れ去ったなど、夢にも思っていなかった。彼女はただ、瑛介が子供を奪おうとしているとしか考えておらず、自分に拒否されたからこっそり連れ去ったのだと決めつけていた。けれど、今のやり取り、そして先生の言葉を冷静に思い返すと、ようやく見えてきたものがあった。先生は以前から弘次のことを子供たちの父親と勘違いしていた。だから今回も同じように勘違いしていたのだろう。そして、彼女自身がその言葉を聞いて、お父さんと言えば瑛介だと思い込み、疑うことなく怒りをぶつけていた。それって、ある意味では瑛介の子供だと無意識に認めていたということじゃないか?弥生は額を押さえた。自分の愚かさに呆れ、泣きたくなるような無力感に襲われた。ふだんは冷静に判断できるのに、子供が絡むと自分はすぐに感情的になってしまう。もし瑛介に指摘されなければ、弘次の可能性など考えもしなかっただろう。そのとき、瑛介のスマホが鳴った。弥生がそちらに目をやると、さっき使っていたのとは違う機種だった。色も違い、予備のスマホのようだった。瑛介は車内のBluetoothに接続し、電話を受けた。「調べがついたか?」「社長、ご指示どおりすぐに監視映像を取り寄せました。そして、今、編集したものをお送りしました」その言葉に、瑛介は唇を軽く引き上げた。「よくやった。連れ出したのは誰だ?」「それは......ご自分でご確認ください」電話を切ったあと、瑛介は弥生に言った。「自分